10/11(水): 冬季の水道凍結対策について
■別荘も急に寒くなりました。外気温が-4ºC以下になると水道は凍結する恐れがあります。凍結すると、配管や蛇口が破裂し漏水の原因となります。冬季の水抜き作業は、ご自身あるいは業者に依頼して確実に行って下さい。水の垂れ流しによる凍結対策は絶対にしないで下さい。垂れ流しは1ヶ月30万円もの水道料金になり、水道会計を維持できなくなります。>冬季水道凍結対策文書をご参照下さい。
8/12(土) : 13:00〜16:00 組合員懇親会
■すでにご案内申し上げておりますように、昨年はコロナで開催中止となってしまった組合員懇親会を、今年は8/12土曜 13:00から管理事務所で開催します。ぜひご参集ください。入口で、区画番号、お名前などご記入ください。/管理組合
7/28(金) : 区画13-12の件。
■当別荘地の管理会社の情報によれば、当別荘地13-12区画の組合員が、当該区画を国に無償譲渡する方向で相談しているとのことです。1) 管理組合としては、国庫帰属の承認により、国に無償で譲渡された場合には、当該区画に関わる所有権が国に移転されますが、国が特定承継人としての義務を負担しないということで管理費の請求を支払わないとなった場合には管理費収入が減少することを危惧しています。2) 本件に関して、当別荘地の組合員の中で、当該区画の購入にご興味がある方がおられましたが、それをご紹介をする形で、民間同士での売買が成立すれば、管理組合としては管理費の請求についての懸念を払拭することができますので、管理事務所にお問い合わせ下さい。3) なお、管理組合はあくまで情報提供であり、当該取引に何ら関わる立場ではないことをあらためて確認した上で、かかる情報をまず組合員に情報提供して民間同士での取引を円滑に進めることを期待することにあります。 /管理組合理事長
7/28(金) : 改めてゴミの出し方でご協力お願いします。
■管理事務所横のゴミ庫へのゴミの出し方についてのご協力を改めてお願いします。1) まず鳴沢村に住民登録をしている組合員は『鳴沢村指定のゴミ袋』を、それ以外の組合員は『当別荘指定のゴミ袋(管理事務所で購入)』をご利用下さい。2)ゴミの分別については、燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミを分別してそれぞれの場所に置いて下さい。(使用規則第13条)ゴミの分別については、基本的には鳴沢村の分別ガイドと同じです。なお、粗大ゴミや家電リサイクル法対象機器は出せません。ペンキの残った塗料缶も出せませんのでご留意下さい。別荘のゴミは、皆様の管理費から有料でトラックを手配して搬入・処理しておりますので、ぜひゴミ出しのルールを守っていただきたいと改めてお願いする次第です。
5/8(月) 〜7/15(土): 別荘入口付近での水道工事を行います。またほぼ同時期に道路補修工事も行います。
■2023/5/8〜7/15の間、当別荘地の入口から別荘境界に沿っての村道で、両方向に向かって水道管路交換工事を行います。この工事期間中、正面ゲートの出入りが規制される場合があります。交通誘導警備員を配置いたします。
■また本年度分として予定しておりました入口から管理事務所に至る幹線道路部分の補修工事もほぼ同時期に着工します。これらの工事期間中の来荘の方の別荘内での通行等にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。
3/28(火) 10:00〜12:00別荘地全戸断水します。(富士観の本管漏水工事のため)
■2023/3/28 当別荘地は、富士観光開発株式会社より水道の供給を受けておりますが、富士観の管理する本管の漏水が発生し、緊急に修復工事をするとのことので、前述の時間帯に別荘内全戸が断水するとの連絡を受けました。別荘に来られている方には、この時間帯の断水でご不便おかけしますが、ご理解賜りたく宜しくお願い致します。
3/25(土) 第16回総会のご案内:
■2022年度の決算報告、2023年度予算などを審議する第16回総会は、昨年同様、2023/3/25に川崎市の穴吹ハウジングサービス(6F あなぶきホール)にて13:30から開催予定です。3月6日の週には、総会案内を各組合員宛に発送予定です。出欠表は3/16までに郵送、FAXまたは電子メール(回答書PDF添付)にてご返事下さい。また新たな役員立候補される方も募集いたします。
10/27(土) 東京高裁判決勝訴の件:
■2022/10/27に管理組合の法人化を巡って、現在、係争となっている裁判の控訴審で、「甲府地裁都留支部の原判決控訴棄却」の判決が出され、被告側管理組合が勝訴しました。原告側は、現在、最高裁へ上告申立中ですが、今後50日以内に憲法判断を含め申立の是非が示される予定です。高裁判決では、区分所有法に基づく管理組合法人の合規性が、土地のみ所有者を含め、法の趣旨に沿うもので合理的かつ相当であるとの判決です。また法人化設立の議決についても、3/4以上の多数の賛成による手続きの適法性が認定されました。以上、ご報告申し上げます。
11/5(土) 冬季の水抜き作業について:
■2022年の別荘地も冬季が近づいてきており、水道の水抜き作業を行う時期となりました。先日も、急激な水道使用量が計測されたブロックがあり、調査の結果、水抜き作業の誤操作で、水道が流れっぱなしになっている事故を発見しました。さらに、新たに購入されたオーナーは、(不動産業者から)冬季の水道を少し流しっぱなしを指導されたというとんでもない事例もありました。蛇口を少し開けて水を流しっぱなしにすることは絶対にしないで下さい。水抜き作業業者に依頼する以外にご自分でされる方もおられると思いますが、水抜き作業はぜひ確実に実施されるようにお願い致します。>冬季水道凍結対策 >新規オーナーへ
9/4(日) 庭散水時のホース着脱事故:
■庭へホースで散水される際に、散水ノズルだけ閉めただけで、散水栓のバルブを開放されたままの所有者が見受けられます。過日、このホースが経年変化や水圧で着脱し、留守中ずっと漏水状態が続くというトラブルが発生しました。散水後は、必ず散水栓の蛇口を閉止されるよう十分ご注意下さい。>詳細
9/1(木) テニスコート利用料の変更:
■2022/8/13(月)の理事会にて、テニスコートの修理・改善を議論しました。見積を取得してどのような修理を行うか検討致します。それまでは現状のテニスコート(フットサルを含め)の利用料は9/1(木)より、当面の間無料とします。なお、安全・管理上、管理事務所での利用者の届け出と時間帯の記帳、解錠・閉鍵の管理は今まで通りお願いします。
8/13(月) 組合員懇親会は中止とします:
■2022/8/13(月)13:00から管理事務所にて予定しておりました組合員との懇親会は、コロナの爆発的な感染が続いている現状では、感染リスクがしばらくは収まりそうもないので、非常に残念ですが、今年の懇親会は中止とさせていただきます。また改めて開催の機会を見つけてご提案したいと思いますので、ご了解いただきたく存じます。/理事長
5/16(月) 水道本管(鋼管更新)工事開始しました:
■当別荘地(6/7/8区画)の水道本管(鋼管)の更新工事を2022/5/16〜7/31の予定で実施します。腐食の激しい鋼管部分は、一部漏水が確認されており、この鋼管をより耐久性のあるポリエチレン管に更新します。工事は、月〜金曜の予定で、週末は避けるように致しますが、工事実施中、該当箇所の通行等にはご注意下さい。>工事区間&搬入資材の状況
2/22(火) 甲府地裁都留支部判決でました:
■2019/12に甲府地裁都留支部において団地管理組合法人設立無効確認請求を訴訟を受けた裁判の判決は、2022/2/22に都留支部より判決言渡があり、『主文:原告らの訴えを却下する。』との判決がでました。被告の勝訴。即ち、被告である管理組合の主張が認められました。今後、控訴審となった場合には、この裁判はさらに続くことになりますが、我々管理組合は、区分所有法に基づく法人として、別荘維持管理のための管理組合の正当性を引き続き主張してまいります。/理事長
3/26(土) 13:30〜16:30 定時総会開催します。(場所: 川崎市: あなぶきPMアカデミー):
■第15回定時総会の開催を予定しております。3/3に案内書を各組合員宛に送付いたしましたので、出欠表・委任状・議決権行使書を3/16までにご返送下さい。もし案内書が到着しないようでしたら管理事務所にご一報下さい。2021年度の決算ご報告と2022年度の予算、会計規則の一部改訂を議案としております。また役員の改選期でもありますので、新管理会社が決まったこの機会にぜひ役員として立候補される方を受け付けております。但し、コロナ蔓延の状況次第では、ご出席は無理なさらずに、委任状・議決権行使書でご対応下さい。>総会案内資料
12/28(火)穴吹ハウジングサービスとの管理委託契約調印しました。:
■2021/12/28(火曜): 次期管理会社である㈱穴吹ハウジングサービス(AHSという)との管理委託契約は、理事会で詳細検討して、本日、AHS社との管理委託契約を締結致しました。三菱地所コミュニティ㈱(MJC)との引き継ぎを含め、切れ目のない別荘管理を委託していく所存です。来年度2022年の管理費のご請求、銀行振込等のご連絡も後日詳細ご連絡申し上げます。現在3名の管理人も継続して別荘管理を継続する予定でおります。>規約集
12/27(月)宅内の水道管路の腐食があります。:
■2021/12/27(月曜): 当別荘地内の所有者宅の敷地内での漏水調査を鋭意進めて、ボーリング調査で漏水箇所を特定して掘削した所、配管がボロボロで、鋳物のエルボ(曲げ接手)部分に腐食による大きな穴が空いていました。建物にも影響がありますが、何より漏水による経済損失は無視できません。至急、修理をしていただくことになりましたが、別荘分譲以降の経年変化で、どのお宅でも水道管路の腐食が進行している可能性大です。水道管理の交換工事などへのご協力をぜひ宜しくお願い申し上げます。>腐食配管の写真
11/27(土)臨時総会にて新管理会社が承認されました。:
■2021/11/27(土曜): 14:00〜15:00: 三菱地所コミュニティ㈱で開催した臨時総会にて、㈱穴吹ハウジングサービスが次期管理会社として承認されましたので、ご一報申し上げます。委任状・議決行使書を含め、臨時総会を成立・開催できましたことを改めて深謝申し上げます。新旧管理会社間の引き継ぎも含め、気を引き締めてさらに前進していく所存です。またご報告致します。理事長小林寛三 >案内書・理事長挨拶
次期管理会社内定しましたので、臨時総会を開催します。:
■2021/10/31(日曜): 15:00〜18:00 臨時理事会にて:三菱地所コミュニティ㈱から管理委託契約を解除通知を受けた後、理事会としては次回管理会社については、実績のある複数の候補管理会社と鋭意交渉してきました。見積書を検討結果、㈱あなぶきハウジングサービス(https://www.anabuki-housing.co.jp)が、実績、価格、サービス条件等でベストであるとの結論に達しましたので、ご一報申し上げます。正式には、11月27日14:00〜(土曜)三菱地所コミュニティ㈱本社にて開催予定の臨時総会の議案として提案いたします。正式にご承認いただければ、来年2022年当初より、本別荘地の管理会社が三菱地所コミュニティ㈱から引き継いで切れ目なく別荘管理を継続することができるようにしたいと思います。臨時総会の案内は、至急準備して各組合員に送付いたします。 理事長/小林寛三
組合員説明会実施しました:
■2021/8/14(土曜): 13:00〜15:00 管理事務所にて:
過日郵送にてご案内の通り、昨日8/14に、組合員の皆様に直接、三菱地所コミュニティ㈱(MJC)の部長・担当も出席して、管理委託契約解除の方針に至った事情等を説明いただく組合員との懇談会を開催しました。重要な説明会でしたので、コロナ蔓延の中でしたが、換気等感染対策に配慮しつつ、理事会役員を含め35名の組合員とのマスク着用での会合を実施いたしました。会員からは、「本件別荘地が丸紅㈱が分譲し、現在MJCが管理会社を行っているいわばブランド力のある別荘地なので、ぜひ管理会社を継続して欲しい」などのご意見などを含め、直接MJCとのQ&Aを行いました。結論として、MJCが今年12月末で管理契約を解除する決定に再考の余地はないとのことでした。管理組合としては、後継となる管理会社の複数の候補会社と接触し、すでに管理委託契約の見積提出を依頼中です。決定すれば、臨時総会を開催して承認をもらう予定です。次期管理会社選定の進捗状況に関わらず、管理組合としてはMJCから必要な引継ぎに万全を尽くすようにしていきます。具体的な進捗があれば、このHP上で適宜ご報告していきます。/理事長小林寛三
■2021/8/14(土曜): 13:00〜15:00 管理事務所にて:郵送にてご案内の通り、三菱地所コミュニティ㈱から別荘管理委託契約を解除するとの通告を受けましたので、組合員の皆様に直接、三菱地所コミュニティ㈱からその事情を説明いただく説明会を企画いたしました。コロナ禍でもあり蜜にならないような範囲で説明会を実施しますので、ぜひご参集下さい。なおコロナ対策上、参加希望者は予め管理事務所へ出席のご連絡を下さい。合計20名程度で蜜にならぬよう開催したいと思います。/理事長小林寛三 >詳細こちら
■2021/2/14 コロナ渦の中、多くの方がステイホームを迫られておられると思います。この中で理事会もほぼ毎月オンライン会議で行っております。(なお、今度の3月27日(土曜)の総会は、管理組合法人としてリアルで開催する予定ですが)このオンライン会議について、気づいたことを記事にしました。> 理事長小林寛三>オンライン会議雑感
■2021/1/1 新年あけましておめでとうございます。コロナウイルスの蔓延が続いておりますが、今年も、丸紅富士桜別荘地団地管理組合法人として、着実に共用施設の管理、特に水道の安定的な供給など別荘のインフラの維持管理に注力してまいります。また、水抜きの不徹底など漏水事故が続いております。緊急時のご連絡のため、ぜひ管理事務所に所有者の連絡先(電話番号、電子メール等)をお届けされ、また緊急時に管理人が立ち入るためにも所有者宅の鍵をお預けされることをお願い致します。理事長小林寛三>最近の投稿記事